
グループレッスン
◎スタジオクラス:スタジオで行っているクラスです。
◎オンライン併用クラス:スタジオで行っているクラスをオンラインでも繋いでいるクラスです。
◎オンラインクラス:オンラインのみで行っているクラスです。
・Level★~★★★は、運動量を示しています。
・以下の3クラスは、妊婦さんもご参加頂けるクラスとなっております。その他のクラスについてはご相談ください。
【マタニティヨガ】【リストラティブヨガ】【マインドフルネスヨガ】【SAYAYOGA1】(オンライン)【アライメント~身体の歪みの調整&ベーシックアーサナ~】(オンライン)【YOGA FORWOMEN】(オンライン)

.jpg)
スタジオクラス
いつでも どこでも
ハタヨガ~ベーシック~
Level ★★☆☆☆
KYOKO

ハタヨガは、ヨガの元祖とも言われている基本となる流派であり、ハタとはサンスクリット語で、ha(ハ)は太陽、tha(タ)は月を意味し、生命エネルギーとメンタルエネルギーを融合させ、バランスのとれた状態を目指していきます。
身体的にも精神的にもバランスのとれた穏やかな状態は、私たちが持っている本来の力を最大限発揮させてくれます。
このクラスでは、基本のアーサナ(ポーズ)を用いて、クリヤ(浄化法)、プラナヤマ(呼吸法)や瞑想も取り入れ、心身がバランスの取れた状態に導いていきます。
リラックスヨガ~自律神経を整える~
Level ★★☆☆☆
SAYANA

このクラスはゆったりなペース(★強度1.5程度)で行うクラスです。
肩、股関節周りを中心に全身をまんべんほぐした後、座位、仰向けを中心に強度が低いポーズを行います。クラスの後半ではヨガニドラやディープリラクゼーションテクニックを用いて、気づかないうちに蓄積されている疲れや心身の緊張を解き放ち、少ない動きの中でもリフレッシュした心身へと導きます。
ヨガを始めたばかりの方、運動が苦手な方、冷えや睡眠の質を改善したい方にもおすすめです。
ストレッチヨガ~柔軟性を高める~
Level ★★☆☆☆
KYOKO

身体の柔軟性を左右する関節をほぐしながら、ヨガアーサナの簡単なポーズを使って柔軟性を高めていきます。
ご自分の癖に気づくこともできるので、心身ともにバランスの取れた状態を目指していきます。
ブレスワークフロー~呼吸を深める~
Level ★★★☆☆
KYOKO

基本のアーサナを中心に、流れるように連続的に動いていくフロースタイルのクラスです。
さまざまな呼吸を用いながら、フローの流れは、毎回大きく変わらないので、呼吸を通し、心身の変化を感じやすくなることで、忙しい毎日の中で、楽しみながら、ご自身と向き合っていきます。
ベーシックアーサナ
Level ★★☆☆☆
SAYANA

基本のアーサナを中心に用いて、ご自身の体の癖や特徴を確認しながら、安全で快適にアーサナを行う為の体の使い方を練習していきます。
体をほぐしてからゆっくりと進めていきますのでヨガ初心者の方や基本のアーサナをより深めたい方にもお勧めのクラスです。
ヴィンヤサフローヨガ~コアの強化と心の安定~
Level ★★★☆☆
KYOKO

基本のアーサナを中心に、呼吸と動きを連動し、アクティブに動いていくクラスです。体を動かし呼吸が深まることで、筋肉のこわばりやコリがほぐれ、全身の血行促進や柔軟性の向上、体幹の強化、代謝アップにも効果的です。
身体的な強化を行うことで、ブレない心、安定した心を養っていく相乗効果も期待出来ます。
身体が硬いと感じている方、これから体力や筋力をつけていきたい方にもオススメです。
NADA FLOW~サウンドバイブレーション~
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

’Nada’とはサンスクリット語で「音」のこと。様々な形で音をプラクティスに組み込んだクラスです。
前半では太陽礼拝を9回行いますが、音のリズムと共に動くとスムーズに気持ちよく動けます。
動きに集中するうちに、頭と心が軽くなり、全身のエネルギー循環が向上していきます。
後半では、巡りの良くなった身体で、シンプルなチャンティングによる音の波動を体感していきます。
音の波動は大気中よりも液体中で高速に伝わるため、その70%が水分でできている体内では、音の波動が効果的なリラクゼーションやヒーリングをもたらすと言われています。
心身共にスッキリしたい方、頭の中を無にしたい方におすすめです。

.jpg)
オンライン併用クラス
いつでも どこでも
リストラティブヨガ~心身の回復、自分を知る~
Level ★☆☆☆☆
TOMOKO

※妊婦さん受講可能クラス
ブランケットやボルスター、ブロックなどの補助具(プロップス)で体を支え、心身を安定・安心できる状態に導き、ポーズを長時間保持していきます(5分〜)。
これにより
●筋肉がゆるむ
●心拍数が下がる
●神経系が落ち着く
などの反応が起こり、深いリラクゼーションがもたらされます。
外的な刺激のない安全な空間の中で、自分自身に意識を向けることでこそ見えてくる景色があり、少しずつ、身体と心にこびりついた緊張をほぐしていくことができます。
「やるべきこと」にとらわれていたり、「もっともっと」と自分を追い込みがちな現代人には、自分自身をスローダウンさせること、時にゆだねることが必要です。『リストラティブ』とは「回復する、本来の自分に戻る」という意味。つまり、リストラティブヨガとは心身の回復、ヒーリングの時間。「今」を感じるマインドフルネス、瞑想としての要素もあり、繰り返しプラクティスを重ねていくことで、単なるリラクゼーション以上の効果が期待できます。
ストレスや緊張のある方、疲れている方、睡眠の質を高めたい方、リラックスの仕方がわからない方、慢性的な痛み(腰痛、肩こり、頭痛、歯の噛み締めなど)のある方、手放したい感情のある方(怒り、不安、悲しみ等)、また、男性の方にもおすすめです。
ホルモンバランス~女性のライフスタイルの変化に合わせたヨガ~
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

月経や産前産後、更年期における女性ホルモンの変化、人生の様々なステージにおける環境の変化など、女性は多くの変化に適応していくことが求められがちです。
変化の中でも心身のバランスをフレキシブルに保っていくためには、自律神経を整えていくことが大切。これはホルモンバランスの安定にも深く関わっています。
ヨガの動きや呼吸、リラクゼーションは、自律神経を整えるのにとても有効。
現代の最先端の自律神経研究者が「自分が考えているようなことを、ヨガの世界では五千年前からやっていた」と話しているほどです。
月経過多・稀少・PMS、その他の月経障害のある方、お子さんを望まれる方、産後の方、更年期の方におすすめです。
ハタヨガ(基礎)
Level ★★☆☆☆
SAYANA

ハタヨガとは「ハ(ha)=太陽「タ(tha)=月」という意味を持っています。
これは、太陽と月のように相対的に存在する2つのものを結び、調和させるという意味で「吐く息と吸う息」もその一つだと考えられています。
このクラスでは基本的なアーサナ(ポーズ)を一つ一つじっくり行って行きます。
呼吸を意識的に丁寧に行い、関節周りをほぐすことから始め、立位、座位、うつ伏せ、仰向けのアーサナをバランスよく行い、ヨガ初心者の方はもちろん、アーサナのキープ時間を丁寧にとっていくので。体幹を整えたい方、集中力を高めたい方にもおすすめです。
首こり肩こりほぐしヨガ~正しい姿勢作り~
Level ★★☆☆☆
SAYANA

首や肩まわりの凝りやだるさを、ゆるやかなヨガでほぐして解消していくクラスです。 携帯やPCによる目の疲れ、長時間同じ姿勢でいることによる体の歪み、重いものを多く持ったり肩を酷使することなど、首や肩まわりの凝りには色々な原因があります。 首や肩まわりだけでなく、上半身のさまざまな筋肉を伸ばして凝りをほぐしながら血流を良くして、凝りにくい姿勢をつくっていきます。 首や肩の凝りに悩む方だけでなく、ヨガが初めての方や、ゆるやかに動きたい方に楽しんでいただけるクラスです。
血流改善ヨガ~ほぐし、あたため、流す~
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

週ごとに、ある身体の部位にフォーカスして、こりや緊張をほぐしていきます。毎回、全身を動かす動きも取り入れて、体をあたためます。続けていくほどに、巡りよく冷えにくい身体へ近づいていきます。
⚫︎ 1週目: 股関節、骨盤
(生理不順、更年期、お子さんを望まれる方)
⚫︎ 2週目: 頭、首、肩
(頭痛や肩こりのある方)
⚫︎ 3週目: 末端、関節
(末端の冷えが気になる方、閉経を迎えた方)
⚫︎ 4週目: 消化器、呼吸器
(便秘等の胃腸障害、頭痛、不安症、呼吸を深めたい方)
※( )内は特に効果を感じやすい方の対象を記載しましたが、どのクラスも、どなたでもご参加いただけます。
SUNDAY YOGA~リチャージ&リフレッシュ~
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

日曜日の明るく穏やかな空気感の中で、心身をリフレッシュし、また翌日から始まる新しい1週間に向けてエネルギーを蓄えていくクラスです。
前半は呼吸を整えることや、ストレッチなどから、日曜日らしいゆるやかなペースで始めていきます。陽ヨガのパートでは、身体の伸びや気の流れを感じながら、気持ち良く呼吸に合わせて全身を動かしていきます。そして締めくくりには、リストラティブポーズで心身を深く休めていきます。クラスを終えた時には、体にエネルギーが循環し、満ち溢れているのが感じられるでしょう。
1週間がんばった自分へのご褒美として、翌日から始まる新しい一週間へのお守りとして、役立てていただきたいクラスです。
ベーシックヨガ
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

基礎的なポーズや呼吸、リラクゼーション、短い瞑想などで構成された、基本のテクニックを網羅したクラスです。終わった後、心の落ち着きが感じられるのが本来のヨガ。そこに至るのに身体の硬さ等は全く関係ありません。身体、呼吸、マインド(心)を通してヨガの本来の心地良さを体験できます。
ヨガを始めたばかりの方にも無理なく、ヨガを続けている方にもじっくりと取り組むことでヨガの良さを味わっていただけるクラスです。
ヨガの心地良さをシンプルに楽しみたい方、ヨガを通してリフレッシュしたい方におすすめです。
マタニティヨガ
Level ★☆☆☆☆
TOMOKO

安定期に入ったお母さんとお腹にいる赤ちゃんが、すこやかに出産と産後を迎えられる準備をするヨガクラスです。 妊娠周期に合わせて安全に、そして心地よく体を動かすことで、運動不足を解消しながら出産と産後に向けた筋力や体力づくりをします。 妊娠期特有の腰痛、むくみ、胸焼けなどの症状もヨガで和らげていきます。 ヨガの得意とするさまざまな呼吸法を毎回学んで身につけることで、陣痛時の痛みを和らげるだけでなく、お腹の赤ちゃんとの繋がりを深く感じられたり、産前産後の不安定な心を落ち着けられるようになります。
※マタニティヨガクラスは、かかりつけの産婦人科医さんにヨガクラスに参加する許可をいただいた、妊娠16週~出産前までの妊婦さんが参加の対象とさせていただきます。(それ以外の方はご相談ください)
産後ヨガ~ママ&ベビー~
Level ★★☆☆☆
TOMOKO

産後のお母さんの身体の回復を助け、基礎体力を養っていくためのクラスです。
骨盤底筋や、腹筋など、コアを中心に筋力をつけると共に、赤ちゃんのお世話、睡眠不足やホルモンバランスの変化によって蓄積しがちな身体と心のテンションをリリースしていきます。
状況に応じて、赤ちゃんとのコミュニケーションも取り入れながら進めていきます。
シンプルな動きが中心になりますので、ヨガが初めてという方も安心してご参加頂けます。
産後はどうしても赤ちゃんが最優先となりますが、自分をケアすることはとても大切。
それが育児のしやすさにもつながるという考えから、主役はママのクラスですが、赤ちゃんの社会交流の機会にもなります。(※ママだけのご参加も可能)
※産後、主治医の許可が下りてからご参加下さい。
※お子様連れでスタジオにお越し頂けるようになりました。
ヨガニドラ
Level ★☆☆☆☆
TOMOKO

「このプラクティスは目下リラクゼーションの提供のみを目的とされがちですが、究極の目的は内なる自分と完全に繋がった状態、深みへと導くことです」
(Swami Satyananda Saraswati)
ヨガニドラは、誘導リラクゼーションであり、誘導瞑想とも言えます。瞑想というと堅苦しく思われるかもしれませんが、ヨガニドラは主に横たわった状態でガイドの声に耳を傾け、意識の上で従うだけ。難しいことはありません。子供からお年寄りまで、誰にでも実践できます。それでいて、とてもパワフルな効果をもたらします。
研究によると、定期的なヨガニドラの練習は、自律神経のバランスを改善させ、免疫力を高め、気分を安定させ、血圧を下げ、痛みを軽減する等の身体的効果をもたらします。1時間のヨガニドラの実践は4時間の睡眠に匹敵するとも言われます。
ヨガニドラの最中は、脳波の活動が変化します。 アクティブで忙しい状態を示す脳波から、リラックス、直感、創造性に関連する脳波へとシフトしていきます。
この深いリラクゼーションにより、体と心の無意識層にある慢性的なストレスが緩み、深い安らぎや幸福感への到達をもたらします。継続的な練習により、心のコントロールや自己実現といった内側からの変革をもたらし得ます。

.jpg)
オンラインクラス
いつでも どこでも
SAYAYOGA 2
Level ★★☆☆☆
SAYA

ベーシックなアサナを中心に動きたい方へ
(例:ハタヨガ、ベーシック、フロースタイルヨガ、陰陽フローなど)
SAYAYOGA 3
Level ★★★☆☆
SAYA

呼吸と動きを連動させた流れるような動きの中でアドバンスアーサナにも挑戦。
しっかり動きたい方へ
(例:ヴィンヤサ〜体幹〜など)
夜ヨガ-リストラティブヨガ-
Level ★☆☆☆☆
TOMOKO(オンライン)

※妊婦さん受講可能クラス
ブランケットやボルスター、ブロックなどの補助具(プロップス)で体を支え、心身を安定・安心できる状態に導き、ポーズを長時間保持していきます(5分〜)。
これにより
●筋肉がゆるむ
●心拍数が下がる
●神経系が落ち着く
などの反応が起こり、深いリラクゼーションがもたらされます。
外的な刺激のない安全な空間の中で、自分自身に意識を向けることでこそ見えてくる景色があり、少しずつ、身体と心にこびりついた緊張をほぐしていくことができます。
「やるべきこと」にとらわれていたり、「もっともっと」と自分を追い込みがちな現代人には、自分自身をスローダウンさせること、時にゆだねることが必要です。『リストラティブ』とは「回復する、本来の自分に戻る」という意味。つまり、リストラティブヨガとは心身の回復、ヒーリングの時間。「今」を感じるマインドフルネス、瞑想としての要素もあり、繰り返しプラクティスを重ねていくことで、単なるリラクゼーション以上の効果が期待できます。
ストレスや緊張のある方、疲れている方、睡眠の質を高めたい方、リラックスの仕方がわからない方、慢性的な痛み(腰痛、肩こり、頭痛、歯の噛み締めなど)のある方、手放したい感情のある方(怒り、不安、悲しみ等)、また、男性の方にもおすすめです。
☆オンラインクラスでご用意頂きたいもの☆
- ボルスター、クッション、枕など×3~4個
-ブランケットやバスタオル×3~4個
- あれば、ヨガブロック(厚めの本等でも)×2個
-アイピローか、目を覆ったり首をサポートするためのフェイスタオル×数枚
夜ヨガ-SAYAYOGA 1-
Level ★☆☆☆☆
SAYA

※妊婦さん受講可能クラス
癒しやリラックスが必要な方、ゆっくりと動きたい方へ
(例:ヨガセラピー、ヨガストレッチ、陰ヨガ、呼吸と瞑想、ヨガニドラ、リラクゼーションなど)
ハタヨガ~ベーシック~
Level ★★☆☆☆
SAYA(オンライン)

ハタヨガは、ヨガの元祖とも言われている基本となる流派であり、ハタとはサンスクリット語で、ha(ハ)は太陽、tha(タ)は月を意味し、生命エネルギーとメンタルエネルギーを融合させ、バランスのとれた状態を目指していきます。
身体的にも精神的にもバランスのとれた穏やかな状態は、私たちが持っている本来の力を最大限発揮させてくれます。
このクラスでは、基本のアーサナ(ポーズ)を用いて、クリヤ(浄化法)、プラナヤマ(呼吸法)や瞑想も取り入れ、心身がバランスの取れた状態に導いていきます。
アライメント~身体の歪みの調整&ベーシックアーサナ~
Level ★★☆☆☆
SAYA

※妊婦さん受講可能クラス
毎週テーマを決め、前半は、一人一人の身体の歪みやクセを見ながら調整していき、身体が正しく機能できる状態に導いていきます。
後半は、ベーシックなアーサナ(ポーズ)を用いて、細かい身体の使い方やアライメントを確認しながら、安定していて快適なアーサナへと導いていきます。
アーサナの効果的なやり方が知りたい、自分の身体のクセが知りたい、どうやったらこのアーサナができるようになるの?など
ヨガ初心者やアーサナを深めたい方、インストラクターや上級者の方々どんな方にもお勧めなクラスです。
※隔週(奇数週)
疲れにくい身体づくりヨガ
Level ★★☆☆☆
AYA

このクラスでは「疲れにくい身体」を作るために、必要最低限な筋力(体幹)をつけ、また柔軟性を向上するためのストレッチや呼吸法で1人1人の参加者の状態を見ながら、構成していきます。
また、上記の内容には、血行や代謝を促す効果もあります。
寝ても朝から疲れている、疲れを感じやすい、疲労が溜まっている、少し身体を動かしただけでどっと疲れる…という方、ヨガ初心者の方、男性、お子様、シニアの方、またはご家族一緒に、どなたにでもご参加いただけるクラスです。
身体の硬い方の為のストレッチ
Level ★★☆☆☆
AYA

ヨガを始める際、身体の硬さを不安要素として挙げられる方が多くいらっしゃいますが、身体の硬さはヨガの本来の目的とは全く関係ありません。 むしろ身体が硬いと、身体の変化を感じやすく、効果を実感しやすいというメリットもあります。
このクラスでは、基本的な無理のないアーサナ(ポーズ)を用いて、お1人お1人の柔軟性や身体のハンデに合わせて軽減法をご提案するなど、無理なく継続して頂くことで、少しずつ柔軟性を高めていくことを目標としています。
身体の硬さでお悩みの方、柔軟性を高めたい方、凝り固まった心身をほぐしたい方、リフレッシュしたい方へ。 男性のご参加も大歓迎です。
体幹ヨガ
Level ★★☆☆☆
SAYA

「体幹」とは、頭と手足を除いた胴体の部分を意味し、運動している時の動作だけではなく、「立つ」「座る」「歩く」といった人間が姿勢を維持する上で重要な働きを担っています。体幹ヨガクラスでは、体幹を強化し、骨盤を安定させ、正しい姿勢の保持を目指していきま
す。
☆その他の効果☆
・基礎代謝アップ
・ダイエット効果
・疲れにくい身体になる
・スポーツのパフォーマンス向上
・肩コリ、腰痛、頭痛などの不調改善
・怪我の予防
・歪みにくい身体になる
365日の陰ヨガ
Level ★☆☆☆☆
MOMO

動いて筋肉を温め強化する陽のヨガに対し、陰のヨガでは、じっくりひとつのポーズを3〜4分ほど保持するため、作用が表面から深部の結合組織(靭帯、腱、筋膜、骨など)まで浸透していきます。 巡りが滞っていた気(生命エネルギー)や血流は、ポーズを解くことによって全身に勢いよく巡ります。 このクラスでは、その日の自然界のリズムに合わせた経絡(気の流れ道)やツボにフォーカスして、ご自身の心身の変化も観察していきます。
それぞれの持つ骨格や身体のハンデ、生活習慣等があるため、プロップス(ブロックやタオル、枕やクッション)を用いて、その方の持つコンディションに合わせて調整し、心地の良い状態を作っていきます。身体をじっくり伸ばしたい方や自分と向き合いたい方はもちろん、気の流れを促し、エネルギーを蓄えるため、日々疲れを感じやすい方、活動的に動きたい方にもお勧めです。
365日の陰陽ヨガ
Level ★★☆☆☆
MOMO

私たちは太陽や月の満ち欠け、季節の移り変わりなど、自然界の一部として影響を受け、変化しながら生活をしています。本来自然の一部である私たち自身は、自然界のリズムと調和することで心身の健康をよりスムーズに保つことができます。
このクラスでは、気の巡りや体と心の扱い方が、365日日々変化する自然のリズムに調和するように構成しているので、日々忙しい方や心身の健康を保つために何をやっていいかわからない方にも、効率的で、効果をしっかり体感して頂けるクラスです。
オプションとして、レッスン後にご自身の心身の気づきをメモをとってみると、ご自身の気づかなかった癖や心身の変化を感じることができたり、改善や向上していく手がかりになるかもしれません。
レッスンは、陰(動かないヨガ)と陽(動くヨガ)をバランス良くを組み合わせています。陰のパートは、ツボや経絡を刺激したり、音やガイドに心身をゆだね、全身をリラックスしながら心身のスペースを作り、陽のパートでは、陰ヨガで生まれた余白に動きをゆったり取り入れて、全身の気血を巡りをよくしていきます。
チャクラヨガ(期間限定)
Level ★★☆☆☆
SAYA

チャクラとはサンスクリット語で『車輪』を意味し、微細なエネルギーが車輪のように渦巻いて動いている事から、名づけられています。
人体に存在する72000ものNADIと呼ばれる生命エネルギーの通り道が交差する7つの場所をチャクラと呼びます。
7つの主要なチャクラは背骨の下から頭頂部まで身体の中心部に沿って、エネルギーを循環させています。
チャクラは、私たちの臓器、感情、行動と密接に関わっており、チャクラが乱れると全身に流れるエネルギーが滞り、心身ともに不調をきたすとも言われています。
物理学者のアインシュタインも世の中のすべてはエネルギーであるというように、エネルギーを循環そして良い状態で保つことは、私たちの心身の健康にもとても大切です。
7つのチャクラを毎月(火曜日隔週)1つずつ解説していくとともに、各チャクラをアーサナ、呼吸、マントラを使った瞑想を用いて、整えていくシークエンスです。
※隔週(偶数週)